質問コーナー回答まとめ これは、Scratchの日本語フォーラムの質問・回答をまとめたものです。 出来るだけ出典元の投稿のリンクを載せますが、ない場合もあります。主に質問コーナー3https://scratch.mit.edu/discuss/topic/353556/の質問を書いています。 また、トピック内検索は、Googleで、 「site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/(トピックID)/ 調べたい言葉」 をで検索してください! (初代質問コーナーのID: 28319 / 質問コーナー2のID: 283715 / 質問コーナー3のID: 353556) また、質問や回答の内容は正確でなない場合があります。その時はリンク先をご覧ください。 MS Office 2010 Wordで閲覧できることを確認済みです。えつらんでき この 作品 は?クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 改変、営利目的での使用は禁止です。詳しくは https://is.gd/OLzOsL を見てください。 クレジット 使用しているソフト:WPS Writer ここに記載してある質問は、主に質問コーナー、質問コーナー2、質問コーナー3、 https://is.gd/b5d62X の質問まとめなどから来ています。 1. Q「ジャンプのやり方を教えてください。」 A「(Scratchブロックのため、省略します。リンク先をご覧ください。)」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3582366/ 2. Q「scrach3.0でプロジェクトにタグをつける方法を教えてください。 他の質問で #タグ名 と記入すればできると書いてあったけどできませんでした。 よろしくお願いします」 A「たぶんできてます。 青い文字になれば成功ですが、自分でつけたタグは、サインインした状態だと青くなりません。 サインアウトして確認してみてください。 ただし、タグは、半角のアルファベットでなければならなかったような気がするので、注意してください。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3582864/ 3. Q「Twitterのリンクなどを公開するのは、コミュニティーガイドラインの、「個人情報を公開しないこと」にあるチャットのあるSNSのリンクなどを公開すること、に引っかかるんですよね?」 A「引っかかります。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3585184/ 4. Q「・もし、はしについたとき、次のステージにするようにするなら、どうすればいいんでしょうか? ・スプライトで、書いているときに、四角同氏が重なってしまったら、どうやって、直すのですか? 教えてください。」 A「(Scratchブロックのため、省略します。)」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3590697/ https://scratch.mit.edu/discuss/post/3590774/ https://scratch.mit.edu/discuss/post/3590785/ 5. Q「どうすればプロジェクトが人気になりますか?」 A「スタジオを作って作品を入れたり、ここで宣伝したりしてはどうでしょうか?」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3592208/ 6. Q「突然ですが参照数ってなんですか」 A「その作品が見られた回数です。」 7. Q「参照数は、自分が閲覧したぶんはカウントされるのですか。」 A「自分は、 ・共有前はカウントされる ・共有後はカウントされないが、ページを再読込するとカウントされました。」 8. Q「パスワードを忘れた場合にはどうすればいいでしょうか?」 A「1 『パスワードを忘れた場合。』をクリック。 2 指示に従う。 それだけ」 9. Q「間違えて無関係者にキュレーター申請出してしまったんですけど、申請をキャンセルすることってできますか?」 A.「送ってしまったものはしかたないので、相手のプロフィールのコメントで説明するのがよいと思います。 すでに、キュレーターになっていた場合は、プロフィールのコメントで間違いを謝ってから、キュレーターを削除する感じでしょうか」 10. Q「どうしたら、スクラッチャーになれるんですか?」 A「いろいろなことをやればScratcherになれます。 例えば、作品を共有する、人のプロジェクトに「好き」や「お気に入り」を付けたり、コメントをしたり...」 11. Q「バックパックってどうやったら追加できるんですか?」 A「バックパックと書いてあるところをクリックし、(省略可) そこにスクリプト、スプライト、コスチュームや音をドラッグします。 バックパックの中身を引き出すのも、 バックパックに入っているものをスクリプト入力するところ(名前を忘れました)などにドラッグする。 12. Q「あの・・・ほとんどどうでもいいことなんですが・・・ トピックの一覧の、左に丸が付いてるのとついてないやつの違いはなんですか?」 A「既読と未読です。丸がついているほうが未読。」 13. Q「アイコンを変えるにはどうしたらいいですか?」 A「自分のプロフィールのアイコンに触れると「Change」ボタンが出るので、そのボタンを押すとアイコンを変更する画面になるので、 そこから絵を選べば、アイコンがその絵になります。」 14. Q「どうやったらスタジオのManagersになれるのですか?」 A「マネージャーの人が、スタジオで昇進というボタンを押してく れたらなれます。」 15. Q「・「お気に入り」と「好き」の違いは?」 A「お気に入りは自分がまた遊びたいな・・・とかそういう時に☆マークをつけると自分のユーザーページにその作品が表示されます。 好きは楽しかったとか面白いとかそういう時につけます。」 16. Q「自分の作品をコピーする事って、出来ますか?」 A「はい。ファイル→コピーを作成です」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3690761/ 17. Q「後、このトピック内の多くの投稿には下の方にプロフィールっぽい物が有るんですが、どうやって作るんですか?」 A「(上の質問に対して)すでにここで答えが出ています。 (下の質問に対して)それは署名ですね。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3691676/ 18. Q「リンクの名前の変え方を教えてください!Your next link here… としか表示されないんですが…。」 A「「Your text to link here…」となっているところを変えればできるはずです。 例 [url=https://scratch.mit.edu/]Your text to link here...[/url] を [url=https://scratch.mit.edu/]Scratch[/url] にする」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3691687/ 19. Q「ここで文字の色を変えるやり方が分かりません…。」 A「[color=FF0000]赤色[/color] で赤色、 [color=00FF00]黄緑色[/color] で黄緑色、 [color=0000FF]青色[/color] で青色という感じです。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3692519/ 20. Q「ディスカッションフォーラムを見ようとすると時折「scratch.mit.edu へのアクセスが拒否されました このページを表示する権限がありません。 HTTP ERROR 403」と表示されてアクセスできない時があるのですが、対処法などはありますか?」 A「「Last post」や「(New posts)」やメッセージでの「(トピック名)に新しい投稿があります。」からアクセスすると、その投稿が削除されてアクセスできないことがあります。(ダミー投稿はこれらを解消するためのものです。) トピック一覧のトピック名からアクセスすると起こりません。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3693288/ 21. Q「署名に画像を貼る方法を教えてください!」 A「(記載することが難しいのでリンク先参照)」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3695221/ 22. Q「scratchのバグを報告するところはありますか?」 A「ここです。 ScratchTeamに直接届くところはここです。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3696183/ 23. Q「scratch3.0でプロジェクトのサムネイルをgif画像にする方法はありますか? 私の知っている方法だと3.0ではできないようなので….」 A「あったとしても公式の機能ではなく何か危険なものが仕込まれている可能性があるので教えられません。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3696620/ 24. Q「RPGを作っているんですが、セーブ機能はどのようにして作れば良いですか。セーブ機能を保存するならクラウド変数が必要ですか。」 A「いわゆる「復活の呪文」のようなパスワード方式ならクラウド変数は必要ありません。 パスワード方式ならこちらが参考になるかもしれません。」 25. Q「scratch3.0を使っているのですが、今日突然プロジェクトを保存することが出来なくなり、「プロジェクトは保存できませんでした。」となってしまいます。何か考えられる原因はありますか?」 A「長い音楽を削除してみてください」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3701203/ 26. Q「残り時間タイマーを変数で作っています。どうすればよいでしょうか。(共有しています!ナンバー329004466)」 A「(Scratchブロックのため、省略)」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3702481/ 27. Q「最近、自分の作品のコメント欄に、 「私の作品も見てください!」みたいなコメントが来ることがあります。 他人が宣伝する場所としてプロジェクトを提供する気はないので、 そういった宣伝のみのコメントは削除していますが、 みなさんはそういうコメントはどう処理していますか?」 A「私の場合は、 基本無視かしつこい場合は削除か報告ですね。」 A「スクラッチは低年齢層が多いのでいくら呼びかけしても意味がないでしょうね。 私はスルーしています。いちいち返信して、注意すると、それだけでも宣伝主は「見てもらえた!」と喜んじゃいます。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3820662/ https://scratch.mit.edu/discuss/post/3820667/ 28. Q「非共有のプロジェクトはスクラッチチームに見られますか?」 A「プライバシー・ポリシーには以下のように書いてあります。 User-generated Content We collect any information that you provide to us when you create Scratch projects (including unshared projects), write comments, or post on our forums. つまり、Scratch Teamは非共有のプロジェクトも見ることができます。これは、サイトの運営、分析、改善、連絡、集計、法的な目的などのために行っています。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3821541/ 29. Q「BANされた時に、違うアカウント作るのはいいのですか? また、仮にダメだったら、ディスカッションフォーラムで、質問する方法を教えてください。」 A「いけません。 ブロックや BAN 中に別アカウントを作ることは BAN や IP ブロックなどのさらに厳しい処分につながる可能性が高いと考えられます。 ブロックされているのだから、当然ディスカッションフォーラムにも参加できません。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3822396/ 30. Q「Scratch Wikiで見たんですけど、New Scratcherの制限の1つ 「フォーラムのトピックを閉じる機能が使えない」 Scratcherになったんですけど、閉じる方法を教えてください。」 A「作成から24時間以上経っている自分のトピックなら一番下の方の「Close Topic」を押せばできます。閉じると再び開けるのは難しい(Scratchチームに依頼しないといけない)ので注意が必要です。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4133724/ 31. Q「ディスカッションフォーラムのトピック名検索は出来ないのでしょうか?」 A「できない可能性が高いです(根拠はご容赦ください)。代わりにGoogleで site:https://scratch.mit.edu/discuss/18/ キーワード で探せます。」 32. Q「1秒待つ この制御ブロックは、小数第何位まで実際に扱えるのでしょうか。」 A「Scratchは1秒当たり30FPSで描写するため、 1秒 / 30フレーム = 0.0333… なので約0.033秒単位で指定できると考えられます。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4130946/ 33. Q「自分のウェブサイトのリンクをScratchに載せるには、STに許可をもらわないといけないですか?」 A「2020年の6月より、もらわなくてもいいという方針になりました。つまり、許可はいりません。ただし、Scratchのコミュニティーガイドラインや利用規約などに従わないといけません。また、Twitterなどのシェアリンクなどは消して、メアドなどの入力フォームも消さなければいけません。」 34. Q「Japanese Scratch-Wikiのアカウントが欲しいです。」 A「閲覧だけならアカウントはいりません。詳しくは、apple502jさんの https://scratch.mit.edu/projects/328421608/ を見てください。」 35. Q「流血などの表現はダメなんですか?もしいいならどれくらいの許容範囲なんですか? 例 転んで擦り傷が出た 臓器破壊による大量出血」 A1(回答が複数あります。)「前者はまだしも、後者は確実にアウトだと思います。 (CEROレーディングでは出血表現が引っかかります。原文【外部サイト】) 安全策としては、流血、出血表現を入れないことです。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4126513/ A2「生々しいシーンは、全ての年齢の人に適しているとは言えませんよね?ということでコミュニティガイドライン違反です。コミュニティガイドラインで不適切と定義されている「暴力的」に相当します。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4126522/ 36. Q「アイコンを変えようとするとなんかMaximum file size is 512 KB and less than 500x500 pixels.というタグがでてきます」 A「(アイコンを変えたいんですよね?)DeepLで翻訳すると「最大ファイルサイズは512KBで500×500ピクセル以下。」になりました。画像を縮小してみてはどうでしょうか。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4123551/ 37. Q「プロジェクトなどを宣伝したい!!」 A「宣伝、告知、依頼をするコーナーを使います。」 38. Q「コメントを書く欄の上にある表示の使い方について教えてほしいです! (なんかBとかIとか顔が書かれているところ)」 A「ja:トピックの投稿機能のことですかね。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4121492/ 39. Q「リミックスツリーを見たい!なくなっちゃったの?」 A「あります。プロジェクトのリンクの後ろに、「remixtree」とつければ見れます!」 40. Q「ターボモード?の仕方を教えてください。」 A「Shiftキーを押しながら旗ボタンをクリックするとできます。」 41. Q「Scratchチームと連絡をとりたいです。」 A「サイトの一番下の、「サポート」->「連絡先」からできます。」 42. Q「Scratchのアップロードできる画ぞうの大きさは最大でどれくらいですか」 A「10MBです。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4100653/ 43. Q「統計情報は、認証していない人も含むのですか?」 A「分かりません。気になるようであれば、Questions about Scratchで聞いてみてください。」 44. Q「Scratchウェブサイトは事実上の(備わってる機能、例えばコメント機能などがあることによって)SNSにあてはまるのでしょうか?」 A「SNSの定義はいろいろあるので、どの定義を採用するかによります。 したがって、厳密な話をするのであれば、「Wikipedia日本語版の定義によるSNS」とか、「デジタル大辞泉の定義によるSNS」とかを明らかにする必要があります。 「私の考えるSNS」と言っても悪くはありませんが、その根拠がなければ多くの同意を得ることは難しいでしょう。たとえば、goo辞書の下の方にはそういうものがたくさん載っています。 その上で、自分がどの定義を採用するのかを決めて判断すればよいと思います。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/4090468/ 45. Q「scratchで悩み事を言うとブロックされるのですか?(URL略します)」 A「アラート(現在では「Scratchチームからのメッセージ」に改名されていますね)は「ブロックするぞ」だけではありません。「Scratchチームという大人からのアドバイス」もアラートとしてきます。 (多分、コメントはいろんな人から読めるから、本人に直接届く「Scratchチームからのメッセージ」を使ったんでしょう。) そのようなことでブロックされるとは思いませんが、もしそう思う理由があるなら、Scratchチームに聞いてみたほうがいいかもしれません。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3846628/ 46. Q「メッセージ欄にコードの絵を貼り、わかりやすく説明している人をよく見かけますが、(KimiruHamiruさんもそうですね。)どのようなやり方で、コピペしているのでしょうか。私も真似したいと思いますので、やり方を教えてください。よろしくお願いします。」 A「Scratchblocksボタン 「投稿画面の上にたくさん並んでいるアイコン」 の、 右の方(右から3番目ぐらい)に、Scratchのブロック「を表す文字列」を投稿に挿入するボタン(ScratchBlocksボタン)があります。 基本的にはみんなこれを利用して投稿しているはずです。 言い換えると、 「プロジェクトからコピペ!」とか 「プロジェクトのコードをドラッグアンドドロップで投稿に添付!」とか 便利な機能は、ない です。 以上。 なのですが、ここまでの説明で自力でhackして使える人は 「コンピュータ言語とかネットのサービスとか」で「既に似たものを知っている人」 とかも思うので、 ヒントをいくつか書いてみます。 Previewボタンは必須 「投稿画面の上にたくさん並んでいるアイコン」 の、 一番右のが「投稿されたらどう見えるか、投稿前に確認する(Preview)」ボタンなので、 「文字列を書いたらそれを押して確認して、間違ってたら書き直して」というのを(私の場合何回も何十回も)繰り返してから投稿します。 文字列で文字装飾する、ということ ちなみに、 「投稿画面の上にたくさん並んでいるアイコン」 の 「一番左の“B”みたいなやつ」は「文字を太字にする」ためのボタンです。 いっけん関係なさそうですが「文字列で文字装飾する」という基本的な仕組みは同じなので、 まだ使ったことがなければ、この辺から試してみて、感じをつかんでみるといいかもしれません。 このフォーラムは文字強調でも画像でも「すべて最終的には文字列として表現する仕組み」のようなので、 逆に、その文字列さえ得られるならボタンを使わず手書きしてもいいです。 私の場合は、太字にするのもScratchブロックを表現するのも、ほとんど手書きで書いています。 文字列で文字装飾する、という考え方は「HTML」とかもいっしょです。 ほかのひとがどう書いているかを、引用して観察する、マネする 記事一つ一つの右下に「Quote」というのがあります。 本来は「ほかの人の発言を引用する機能」です(この投稿ではtshscraさんの投稿をQuoteした結果、上の方に“四角い枠で囲まれたとこ”ができています)。 これを使うと「その投稿がどういう書き方をしたのか」を見ることができるので、 「Scratchのブロックを含む誰かの投稿」をQuoteしてみると、参考にすることができます。 「フォーラムのScratchblocks機能」を試す場合、最初はこの方法を使って観察してみるのがおすすめです。 Scratch Wikiで調べる 実際に使ってみて、細かいことが気になって仕方なく思えるようになってきたら、 Webで「Scratch ブロックプラグイン」とか検索してみると、詳しい情報が見つかると思います。 (既にある程度わかってる人向けです。拾い読みする価値は高いですが、とても詳しい情報なので「全部理解してから使おう!」とか思うと途中で挫折するかもしれません。全仕様を覚えて使ってる人は多分いません)」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3846636/ 47. Q「スクラッチャーじゃないとリンク貼れないんですか?」 A「Scratch外部サイトはScratcherでないと貼れません。NewScratcherが外部サイトのリンクを貼ると、エラーになります。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3839606/ 48. Q「BBCodeなどを試すトピックって作っても大丈夫なんでしょうか」 A「ダメです。messageの下のチェックマークで試すことができます。」 A「公式のものがあります。さらにテストしなくても、一番右のチェックを押せばテストできます。 画像 : Scratchwiki」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3950229/ https://scratch.mit.edu/discuss/post/3950230/ 49. Q「停止ボタンが押されたときに、プロジェクトが動くのは、どうやってプログラムすればいいんですか?」 A「ja:停止後にスクリプトを動かすをご覧ください。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3943561/ 50. Q「プロジェクトを作っていたら、突然、「このプロジェクトは保存できませんでした」と表示されますが、一体どういうことなのでしょうか?」 A「「直ちに保存」を失敗したらこうなります。原因はこの3つのどれかだと思います。 ?サインアウトされるバグが起きた  →新しいタブを出して、サインインしなおしてください。 ?インターネット接続が切れた  →繋ぎなおすか、コンピューターに保存してください。 ?容量が多すぎる  →プログラムを短くするか、コンピューターに一時的に保存してください。」 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3937762/ 終了。見てくれてありがとうございます。 作成 -sypu 配布場所 -https://sypuhome.webnode.jp/scratch/ 意見・要望・バグ・ミスなどはここへ -https://scratch.mit.edu/users/sypu/#comments/